-
- グッズ
こだわりアイテム
アクセサリー

水引ピアス~梅~
南信州伝統の飯田水引を使ったピアスです。
紙の芯に糸が巻き付いているため、とても軽く耳への負担も少ないです。
1つの梅のサイズが2㎝~程です。
※水への耐性はありません。濡れた場合は乾かしておつかい下さい。
修理等はお問合せ下さい。
冷えとりアイテム
長野県南部で「ねこ」と呼ばれ寒い時期に重宝される背中あてです。この「ねこ」というものは元々は着古した着物をほどいて作られたものです。物を大事にする気持ちから生まれたこの防寒着は、長野県の南木曽がよくメディアに出ていて有名です。何十年か前に天龍村にもその文化が伝わり、天龍村大河内地区に住む後藤うたのさんが生前たくさんのねこを独学で作っていました。近くの温泉の売店で売ったりもしていましたが、ほとんどは欲しいという人に気前よくあげていました。赤ちゃんが生まれたと聞けばねこや「はんこ」(ちゃんちゃんこ)をプレゼントし、新しく知り合った人にもあげて、一体私もいくついただいたか分かりません。
「縫い物をやっていないと肩が凝るの」とよく言っていました。普通に考えたら逆だと思うのに、うたのさんは本当にねこを作るのが好きだったのです。全て手縫いで、切れ端も無駄にしないで袋などを作られていました。
そのうたのさんから作り方を習い、ここ数年は冬になると長野市の善光寺近くの喫茶店「大福屋」さんで扱ってもらっていましたがオンラインショップでも取り扱いを始めようと思います。全て一点物ですので気になる方はぜひその時にお求めください。
防寒着としてのねこの良さはその動きやすさにあります。
半纏のように暖かいのに袖がないから家事がしやすい、服の下に着れる。暑くなったら紐をほどけば上着を着たまま脱げます。サイズも紐であらかた調整できますのでサイズの分からない方へのプレゼントにも最適です。
ツメモガキのねこは、全て手縫いでミシン縫いに比べ柔らかい仕上がりです。中の綿はお布団用の綿を真綿で包んでいます。真綿は蚕が作った繭からできた綿で、軽くてとても暖かいのが特徴です。一つの繭から少しの量しか採れない貴重な綿です。
※綿が寄りやすいのでお洗濯は手洗いの押し洗い、またはネットに入れてしてください。

白に青
モデル身長154cm







子ども用ねこ 青い花畑
モデル6歳・身長112㎝







子ども用ねこ ねこになれるねこ
モデル2歳・身長85㎝









